|ホーム|資料|暮らしの手仕事|Facebook|お問い合わせ|English|
ここでは、ゲストハウス選びに際して、重要だと解説されている項目について、解説いたします。ゲストハウス選びのポイントについては、下記サイトが非常に参考になるかと思います。ゲストハウス選びの際はぜひ一度ご確認いただくことをお勧めします。
また、当社の協力NPO団体CLCAのリンク集も大変充実しておりますので、参考下さい。
それでは、上記サイトで解説されている各項目それぞれについて、ウェル洋光台の場合を述べていきましょう。
当ハウスでは、事務所および住居が5分圏内にある運営業者(シティー総研)およびその家族が週3回の清掃および毎朝のゴミ出しを直接行っており、頻繁にハウスを訪問しております。ハウスの状態をこまめに確認し、問題があれば、早急に解決するように努力しています。
当ハウスでは、ハウス住民の方、ひとりひとりが自分らしく、ハウスでの生活を楽しん頂けるように工夫しております。
そのため、ハウスおよびハウスコミュニティに愛着を持って、大切に使っていただくことを前提に、努めて、細かいルールは設定せず、住人の自主性にまかせております。住人の平等性を確保するために住人管理人も置いておりません。
詳しくは、当ハウス訪問の際に確認ください(基本的にご契約は内見後にお受けしております)。
シャワー4つ。洗面台の蛇口10個(各階)、(靴をおける)大型玄関、大型キッチンと十分な数を確保しております。冷蔵庫、靴箱は、共用部以外に各室にも存在します。
十分な設備がない場合は、細かいルールがないとトラブルになるようですが、私どものハウスでは十分な設備があるため大きなトラブルは今のところ起きておりません。
当ハウスはコインシャワーではありません。共益費もありません。また、入居時にクリーニング代等の名目で存在する入居費(実質の敷金)も存在しません。
特にコインシャワーは10分200円などの料金設定で、6000円〜12000円程度、よけいに費用が発生しますので生活に大きく響きます。共益費も1万円ちかくとるところもあるようです。ぜひ、他のゲストハウスと比較の際はご確認をお勧めします。
当ハウスは、洗濯機の使用が1回200円かかります。(乾燥機は30分100円)。インターネットはラウンジの共用機で使う分にはただですが個室利用には月1000円かかります。個室の電気使用量がかかります(住人平均は月2000円程度です)。
不具合があれば、こまめに対応しております。昨年度は、網の補修、ベランダ枠の設置、収納の設置、電燈の補修などを行いました。
各階に立てかけ式電気掃除機が設置してあります。また、キッチンにはモップや雑巾、ふきん、トイレの各室には、
便座掃除器具が設置してあります。汚れたときは各自ですぐささっとふけるようになっています。
お掃除は、基本的には住人が汚したところを各自で現状復帰していただきます。
ただし、それではどうしても汚れが出るので、管理人のほうで週3回の清掃に入っております。ストレスとトラブルの元である当番制は一切設けておりません。
HP上では清掃の行きとどいたおしゃれな所に見えても、実情は油や垢がこびりついてHP上の写真とまるで違う所となってしまっているハウスも中にはあるのだとあるのだそうです。当ハウスはHP上の記述どおり、しっかり週3回の清掃を行っております。ぜひ一度ご確認ください。
門限はありません。知人を招くのも自由です。知人の宿泊に関しては、2泊目以降、1泊350円いただいております(共用部のガス代、水道代が増えるため)。
長期に及ぶ知人の宿泊の場合は別途毛布もお貸しいたします。
ゴミは、管理人のほうでまとめて捨てます(直接ゴミ捨て場に捨てないでください)
インターネットはラウンジは無料、個室および無線LAN利用は月1000円です。
駐輪場は無料です(バイク、自転車)。駐車については要相談です(スペースあり)。
当ハウスは温かい雰囲気を保っていますが、交流やお酒を強要されることはありません。日常的にラウンジでお酒を飲む人は少なく、パーティでもお酒の量は控え目なようです。まったくお酒の入らないお茶会もよくやっているようですし、酒(ビール)が飲めなくても大丈夫ですよ。